「日本ハムってオールスターのファン投票パリーグほぼ独占状態じゃん!なんで??」
今回はこんな疑問にお答えします。
2024年の7月23日、24日に行われるプロ野球オールスターゲーム。
- 第一戦の7月23日は、日本ハムファイターズの主催球場、北海道のエスコンフィールドHOKKAIDO
- 第二戦の7月24日は、ヤクルトスワローズの主催球場、神宮球場
となります。
作戦は阪神タイガースが好調だったのでほぼ阪神の選手が選出されまくってましたが、今年は日本ハムファイターズの選手が選出されまくっています!
これって何故なんでしょうか!?
理由についてSNSでアンケートを取ってみました。
結果はこの通り。
2024年のオールスターですが日本ハムファイターズが勢い凄いですね✨
— 虎の大巻娘🐯✨✨ (@makusu112) June 16, 2024
ここまで日本ハムの選手が選ばれる理由って何なのでしょうか?
みなさんの考えられる理由を良かったら教えて下さい🙏✨
それではその理由について順番に解説していきます!
2024年オールスターのパリーグが日本ハムファイターズばかりなのはなぜかの理由
それでは、パリーグの選出が日本ハムファイターズの選手ばかりになっている理由について筆者の意見というか考えられる理由を探したのでお伝えします。
全部で5つあるので順番に説明しますね!
①開催地が日本ハム主催球場(エスコンフィールド)だから
今年はオールスターゲームの第一戦がエスコンフィールドHOKKAIDOで行われます!
エスコンフィールドといえば日本ハムファイターズの本拠地。
自然と日本ハムファンのオールスターゲームの注目も集まります。
おはようございます。
— れおなるどん (@Locutus_1995) June 16, 2024
楽天イーグルス交流戦優勝おめでとうございます🎉
オールスターのパの投票ですがエスコン開催ということでほとんど日本ハムに投票が集中。西武はDHでおかわり中村だけ😅
まあ日ハムvsセリーグってのも面白いかも🤣
今週もよろしくお願いします🙇
日ハムファンがオールスターで日本ハムファイターズの選手を見たいのは当然ですよね!
これが一つ目の理由となります。
②日本ハムがここ数年と違い上位(2位)で調子がいいから
2つ目は上位で調子がいいからではないでしょうか。
2023年と、2022年新庄監督の元で鍛え上げられた選手もようやく今年花開いたからと言ってもいいくらい。
現在2位と昨年までに比べるとかなり善戦しています。
やっぱり勝っているチームを応援するのはとても楽しいですよね!
自然と投票数も増えるというわけです。
③魅力的で素晴らしい選手が多く活躍しているから
若くて身体能力の高い選手が多いし、人気がある選手も多いからではないかと筆者は予想しています。
特に万波選手とかはかなりの人気ですよね。
オールスター日本ハム率高いの?去年の阪神みたいな感じか、今年阪神は目立った活躍の選手いないから近本以外ほとんど入らんだろうけど、日本ハムは強いのは分かるけど何故、急に若手出てきて推しとかやばいのかな、日本ハムファンって若い女性とか多そうだしな、ソフトバンクの方が強いのに
— 恋乃葉(コノハ) (@konoha9797game) June 3, 2024
人気だけでなく実力もかなりのもの。
筆者は阪神タイガースファンですが、今年は万波選手には守備でも打つ方でもやられましたね。
また、水谷選手というのもかなり人気があって魅力的な選手にも見えます。
④日本ハムの新庄監督が人気だから
新庄監督や選手達やスタッフの方々が頑張ってる結果です😊
— Naoki (@namatyu450yen) June 3, 2024
球宴投票で異常事態「もう日本ハムオールスター」 9部門“独占”が「えげつない」(Full-Count) https://t.co/D7dSCVP4rJ
やはり阪神タイガース時代からそうですが、新庄監督はスターのオーラがありますよね。
何をやっても華があるというか。
日ハムファンの方も新庄監督の見たさに球場へ行くという人もいるのではないでしょうか。
今年の交流戦でも甲子園での戦いということでちょっとやられましたよねw
別界隈の話すみません
— ナオンニ⁰⁷ (@07N_N07) May 29, 2024
交流戦で新庄監督が秘めてたサプライズ🤣👏🏻ユーモアと相手に敬意を表する気持ちの表し方が素晴らしい🥺どんな世界も切実にこうであれ
pic.twitter.com/Qg0owYZDqe
怒られるの覚悟でパフォーマンスをやったと言っていますが、ファンを楽しませてくれるという意味では素晴らしいのではないでしょうか。
⑤メジャーで活躍している選手が多く元々人気がある球団だから
これは筆者の考えですが、元日ハムの選手、大谷翔平選手や、ダルビッシュ有選手などメジャーでも活躍した選手がいることから、日本ハムファンの人は元々多かったのではないでしょうか。
昨年までは成績不振により、ファンの数もそこまで多くなかったことから「ここ数年あまり野球を見ていないけど日ハムファン」という人も少なくないように感じます。
そういった人が2024年になって日本ハムファイターズが強くなっているのでまた試合を見出したということもあり得ます。
潜在的に応援しているファンも多いということです。
【まとめ】プロ野球オールスターのパリーグが日本ハムばかりはなぜかという理由
今回は、プロ野球のオールスターの選出が日本ハムの選手ばかりというのが何故なのか?
という理由について確認しました。
もう一度最後にまとめると以下の通りです。
今年のオールスターゲームも楽しみですね!